22個目の絣を織り終わったところです。
◆
結城紬夏期大学講座受講者募集のお知らせ(申し込み締切 8月8日)
結城紬に興味があって、将来、生産にかかわりたいと考えている方におすすめの講座です。糸とりから、絣くくり、機織まで、ひととおりの体験ができて、染めなどの見学もあります。織ってる私からみても、とっても魅力的な内容です。
■目的 手作りのよさ、難しさ等を肌で感じ取り結城紬に直接触れることで、結城紬の素晴ら
しさを知ってもらうことと、結城紬後継者への誘いを目的としております。
■内容 真綿かけ・下ごしらえ・機織り(はたおり)体験、資料館見学等
(カリキュラム参照)
■期間 平成17年8月23日(火)~8月26日(金) 4日間
■場所 結城市コミュニティセンター(下記のページの写真参照)
茨城県結城市小塙3018
■募集人数 5名程度
■受講料 2,000円
■〆 切 平成17年8月8日(月)
■連絡先 茨城県本場結城紬紬織物協同組合(伝統工芸館内)
茨城県結城市小塙3018
TEL・FAX 0296(32)1108
カリキュラムなど詳細は、下記のサイトをご覧ください(締め切りは8日に延びてます!)。
http://www.kougise.pref.ibaraki.jp/
seni/contents_sub/announce/05/050711kakidaigaku/summer.html
◆
フランス料理に魅せられて
帝国ホテルの元総料理長、村上信夫さんが亡くなっていたことが、3日わかったそうです。享年84歳。フランス料理の普及に尽くし、総料理長を引退し顧問になっても、料理の匂いのするところに、と、オフィスを厨房のある地下に構えていたほど、料理の世界に生きた人でした。
◆
緑の親指つうしん
今日は、デメロンを大きい鉢に植え替え、支柱を3本立てました。つるがつるつると延びてきて、花の蕾が出てきています。日光たっぷり、水やりたっぷり、暑さも手伝ってか、
ごっご、ごっごと成長しています。
本葉が出てきた紫蘇の苗をプランターに移植しました。
ハバネ郎の根元から、遅れに遅れて誰かが発芽しています。ハバネ郎もボネ子も、葉っぱが大きくなって、タテに成長しています。