◎木工つながり

ある日、いつものようにインターネットの海を彷徨っていると、<見覚えのあるイス>の制作課程を
ブログで紹介しているakkoさんを見つけました。参加するクラスは違いますが、私と同じ木工教室に通う女性でした!
彼女は宇都宮市錦にあるtearoom Honey'sでスイーツ作りを担当しています。錦といえば、注染の中川染工場のご近所さん。染工場のある通りから1本入ったところにあるので、今まで気付きませんでした。
akkoさんのブログ 野菜の音 http://blog.goo.ne.jp/aqicoco/
このブログを見ていると、気になるマクロビオティックなスィーツたちが登場します。米粉で作るカスタードクリームってどんな味?マクロビオティックってそもそもなあに?・・・というわけで、今日はtearoom Honey'sに行ってきました。初対面のごあいさつを済ませ、オーダーに迷っていると、ワンプレートに3種類のスイーツ盛り合わせ+ドリンクで1,050円のセットがあると教えてくれました。今日はこのセットにしてみました。
写真が逆光で見づらいですが、緑茶のスコーン(玄米のポン菓子を使ったポンセンクリームとチョコクリーム添え)、穀物コーヒーゼリー、米粉のケーキ(自家製梅ジャムがはさんであり、ぶどうとモモのジュレがかかっています)。飲み物は有機栽培のダージリンティーを。
スコーンの香ばしさ、添えてあるクリームのなめらかさ、米粉ケーキの思ったよりずっしり腹持ちのよさそうな食べ応え。それぞれを味わいながら、紅茶を飲み干す頃には、すっかりお腹がいっぱいになりました(ちなみに、tearoom Honey'sのすべてのメニューがマクロビオティックというわけではありませんので、ご了承ください)。
木工教室では、無垢の木を使って手作業で加工を学びます。無垢の木にそれぞれの個性があるように、教室に通う生徒さんたちもそれぞれにユニークな個性があるんだなあ、と感心しながらカフェをあとにしました。ごちそうさまでした!これからもヨロシクオネガイシマス。
+++
私の敬愛するブログ<1000円グルメの日々 in 宇都宮 >で、murasakiさんがtearoom Honey'sのディナープレートをレポートしています。
http://ameblo.jp/utsunomiya1000yen/entry-10076351009.html